第13期 特別瞑想会に参加された方々の感想 2024(令和6)年
2024年10月1日(火)から11月30日(土)までの2ヶ月間、淨心庵精舎において、バッダンタ ニャーヌッタラ大長老による第13期特別瞑想会が新淨心庵戒壇堂において開催されました。
来庵者は、瞑想者、功徳行者、ミャンマー人や日本人他参拝者、合わせてのべ150名でした。
今期も約1ヶ月以上という長期の瞑想者もいらっしゃいました。
期間中、毎朝の礼拝時には大長老より「五蓋について」「正尋・正伺・正念」「日常生活について気付く事」など、瞑想実践法についての「10分間ご説法」を連日賜わり、毎日のそれぞれの面接時には「対機説法」を賜わりました。 そして10 月と 11 月の満月のウポサタの日の儀式には、「安居明けの満月の日のご説法~Paṭṭhāna“ Adhipati paccayo 主縁 ”」と「沙門果経を説かれた満月の日」の特別なご説法を賜る得難い機会をいただきました。
11月6日(水)には創立者竹田倫子先生の「十四回忌 回向の会」が大長老のお導きの下、儀式が執り行われました。
大長老による懇切丁寧な尊いお導きにより、参加された方々は、八正道、戒・定・慧を真摯に実践することができ、喜びと共に充実した時間を過ごされました。
退庵日にはそれぞれが、大長老より祝福を賜わり、大長老のお導きの下、淨心庵精舎で積んだすべての功徳を回向して随喜され、大きな功徳を法のお土産としてお帰りになりました。
今年も特別瞑想会の機会を与えてくださった大長老に心より感謝申し上げ、日頃から特別瞑想会を支えてくださる会員の皆さま、関係者の皆さまに心より御礼申し上げます。この特別瞑想会で積まれた大きな功徳に随喜申し上げます。
Sādhu Sādhu Sādhu
- 参加者の方々からの感想文を一部ご紹介いたします。
Z.K.(84歳)神奈川県
- 瞑想期間:
- 1回目 2024年10月6日~10月12日
2回目 2024年11月23日~11月29日
1回目
大長老、お寺の皆さん、功徳者、修行者の皆さんのお蔭で無事に予定の期間を瞑想できたことを感謝しています。初日は独りであったので、慣れた所であったこともあり、鎮かな瞑想を当初から始められた。途中の大雨には雨靴を貸していただき、そのあと急に冷えたときも、電気じゅうたんを敷いていただいた。また、風呂を沸していただいたので、血行を好くできた。
2回目
長老、お寺の皆さん、瞑想者、功徳行者のお蔭で予定の日程を終えることができ感謝しています。シーマーの室温が時々高くなって困ったことがあった。ただし、上がり過ぎないときは、善い瞑想ができた。特に最終日には、深いサマーディを体験できた。数日間、宿泊瞑想を続けることで、心が散乱(掉挙から)鎮まっていくこともあるでしょう。大長老からappa kicca(雑務は少なく)を教わった。高齢になると仕事が遅くなるので,行いたいと思っても少しずつ行うことで、集中して今のことを実行できるのでしょう。
原田研太郎(38歳)山形県
- 瞑想期間:
- 2024年10月7日~11月16日
今回の瞑想会では、呼吸を観察するというとても単純なことを出来ない自分を見せつけられたような気がしました。私は、テクニックを知り、熟練することが瞑想の上達において重要だと考えておりました。瞑想を続けるにつれ心は落ち着いてきましたが、それは瞑想が上達したと言うよりも、その実、三帰依に慣れたというのが適切のように感じます。ウポーサタの儀式と竹田先生の回向会に参加できたことが瞑想の助けになりました。特に竹田先生の回向会には、竹田先生が亡くなられてから一度も伺えずにおりましたので、今回参加できたのは大変喜ばしいことでした。
正直なところ、瞑想が順調に進んでいるとはあまり思えませんでした。心と体は私の思い通りになることもあればならないこともあります。心と体はそれらの因縁によって凄まじい速さで消滅変化しているだけで、そこに私が介入する余地などは全くありませんでした。ただこれだけのことを識るのに、多大な時間と労力を費やした瞑想会でした。
瞑想会を支えててくださった皆様のおかげで瞑想を続けることができました。セヤードー、吉田代表、淨心庵の皆様、関係のある皆様、そして改めて竹田先生に感謝申し上げます。
中村洋子(68)埼玉県
- 瞑想期間:
- 2024年10月7日~10月13日
今年も比丘サンガの安居中に、特別瞑想会に参加することができ、誕生日のお食事のお布施をすることができました。朝のご説法の時に「誕生日に功徳を得るために食事のお布施をすること。
お寺に入って三帰依に基づいて慈悲の瞑想、ヴィパッサナー瞑想などをすることは、自分自身についても素晴らしい。
自分の善い思念で良く考えてこの功徳ができる。このエネルギーで心身ともに元気になる」
同日の面接の時に自分のお布施をしたシーマーで、自分の功徳を比丘サンガに知らせてお布施をすることはとても高い功徳であると教えていただきました。たくさんの功徳を積むことができて、喜びの多い一日となりました。
毎朝のセヤードーのご説法から法を聴く功徳もたくさん得ました。
お寺に入って耳で聴く事、眼で観ることから大切なことをたくさん学びました。「五つのやるべきこと」を毎日実践したいと思います。
瞑想についてはサマタ~ヴィパッサナー~サマタ~ヴィパッサナー、立つ・歩く・坐る等バランス良くできたと思います。
面接の時間はその日に実践した内容に基づいて丁寧にご指導をしていただくことができました。
セヤードー、吉田代表、淨心庵の皆様、関係のある皆様、瞑想会を支えて下さいましてありがとうございます。
ブッダ サーサナン チラン ティッタトゥ
サードゥ サードゥ サードゥ
T.O
- 瞑想期間:
- 2024年10月9日~10月22日
初めて参加させて頂きました。朝から夜まですばらしい瞑想堂を使わせて頂きましてありがとうございました。セヤードーからは、三帰依の重要性を教えて頂き、またヴィパッサナーの基本を教えて頂きましたので、帰ってからも実践していきたいです。大長老、吉田代表、作務をして頂いたお寺の皆さま、功徳行者の皆さま、共に瞑想をした瞑想者の皆さま、本当にありがとうございました。食事もおいしかったです。幸せな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
匿名
- 瞑想期間:
- 2024年10月12日~10月15日
3泊4日入らせていただき、ありがとうございました。セヤードー、代表、ケーマナンダさん、はじめ、お寺の皆様にお世話になりまして、大変感謝いたします。とてもとても幸福でした。ぜいたくな4日間でした。いつもながら学びも多く、また明日からがんばれると思います。ほんとうにありがとうございました。
山崎陽子(65歳)秋田県
- 瞑想期間:
- 2024年10月12日~10月15日
この度の瞑想会は私は3回目になります。参加する度に淨心庵精舎、セヤードー大長老様をはじめとして吉田代表他、作務をして下さっている方々、会員の方々の功徳をどれ程、受けて瞑想修行をさせていただけているのか、重く有難く受け止めております。お陰様で、私自身も身体や感覚に修行の成果を更に感じることが出来て、更に励みになりました。セヤードーが朝の説法でお話して下さる事、個人面接でお話して下さる事、聞く度に私の身に深く深く沁み入ってきます。また個人的に質問したセヤードーの著書“慈経”の中の言葉「業(カルマ)を自己とする智慧」「自分のカルマだけが自分である、と観察することが捨(ウペッカー)である」についてセヤードーから直接説明していただけた事が、私にとっては大きな大きな法の受け取りでした。この数年で、高齢の母親、姉、姪、そしてまた直上の姉を亡くし、非常に心に引っかかってました。セヤードーにはっきり法について言葉をいただけたことで、私自身スッキリしました。そして私のエネルギーを私自身に使うこと、を意識しました。セヤードー、ありがとうございました。がんばれます。それから安居明けの満月の儀式でセヤードーを始め皆様で屋上でろうそくで無明に火を灯した事は、この上ない祈りの体験となりました。平和な世界になります様に大きな慈しみの祈りとなります様に、世界中に届きます様に。セヤードーのお力で必ずや良き方へ向かっていることと思います。まずは、帰宅してからも教わった瞑想を精進、練習します。そしてまた参加します。ありがとうございました。サードゥサードゥサードゥ
平野義夫(77)千葉県
- 瞑想期間:
- 2024年10月15日~10月18日
淨心庵の新しい建物(シーマー)が完成し、仏塔が屋上に設置されて以来、新しい瞑想堂で初めて3泊4日の瞑想会に入らせていただいた。2階の淡い緑のパステルカラーの空間の瞑想堂に身を置いた。しばらくは腹部感覚に集中し「膨らみ、縮み」を観察できたものの、ここ何年間の出来事が去来し、次第に思念の中にとり込まれていき、サマタ・ヴィパッサナー瞑想に留まることが出来なくなっていた。それならばと廊下に出て歩行瞑想に切り替えて歩き始めた。一直線に延びた廊下は、歩行瞑想にふさわしい場所に感じられた。ミャンマーのマハーシ瞑想センター(?)を思い出したが、それを何倍もしのぐ大きさに感動しスタートした。体の筋肉の変化に対応した気付きに注力したが、筋肉が身体を支えてくれない。ふらつきながら一歩一歩進めるも、ラベリングが空まわりしている。ここ数年は、これまでに経験したことのない出来事の連続だったので、全てをリセットし、再出発の瞑想を心がけよう。最後になりましたが、ご指導いただいたセヤードーと瞑想条件を整えて下さった吉田さんに感謝申し上げます。
平野綾(50)神奈川県
- 瞑想期間:
- 2024年10月15日~10月18日
久しぶりに瞑想者として参加させていただきありがとうございました。これまで功徳行の合間に瞑想したことはありましたが、瞑想に集中できる環境でシーマー戒壇に身を置くと、この世界にこんなにも静かな空間があったのかと思うほど、静寂が広がっているのを感じました。ずっとこの空間に身を置いておきたい、そう思うほど至福の時間を過ごせるシーマー戒壇が身近に存在することがどれだけ貴重なことなのだろうと大変ありがたく思います。毎日のセヤードーとの面接では、どんなに小さな体験をお伝えしても、それはどういう状態なのかを丁寧に教えていただけるので、自分の瞑想がどの段階にあるのかがよく分かりました。セヤードーの対機説法は智慧が現れるための得難い宝物です。この素晴らしい機会を作ってくださった吉田代表をはじめ、淨心庵の皆様に心より感謝申し上げます。
小笠原ルイン(63)千葉県
- 瞑想期間:
- 2024年10月16日~10月22日
淨心庵瞑想センターで、瞑想するために私を受け入れてくださって、とても嬉しいです。
セヤードーをはじめとして、淨心庵の比丘サンガ、瞑想者たちのために、淨心庵の皆さんと功徳行者の皆さんが全部の作務を心込めて行ったことを見たのは、なによりも嬉しいです。
皆さんのおかげさまで、心身ともに元気で、瞑想をすることができますので、とても嬉しいです。セヤードーが教えられたヴィパッサナー瞑想実践の方法は、わかりやすいので、実践もできましたので嬉しいです。
お釈迦さまの教えが、今、存在している時代に、正しい真理をわからない私に、わかるように、教えていただき、実践することができましたので、輪廻に困らないと思います。これは限りがないほど嬉しいです。
淨心庵精舎は、住む場所もいいです。季節によってふさわしい食事をいただいたので、瞑想者のために、元気で瞑想ができます。食事はおいしいです。時間通りに、清潔にきれいに食事を準備して、供養して、お世話してくださったので、このことを忘れません。瞑想者のために心を込めて、慈悲を持って供養してくださったのが嬉しいです。
未来も時間があれば、瞑想堂に入って瞑想したいです。
セヤードーをはじめとして、皆さんが幸せでありますように。お祈り申し上げます。

匿名 埼玉県
- 瞑想期間:
- 2024年10月16日~10月22日
第1回目に参加した時の疑問や、わからなかった事が今回参加した事により理解しわかるようになり、自分自身でびっくりしています。教え、学び、実践をくり返して、答えが得られるのだなと、深く感じました。多分1回目に答えをもらっても理解できなかったのだと思います。そして、セヤードーはやはり唯一無二の存在と感じました。
自分は、悲しみから怒りをかかえてしまった事に気がついてなかったのをセヤードーは、教えてくれました。これからは、気をつけるようにしたいです。セヤードーから教わった事をくり返し見て、忍耐をしながら生活していきたいです。そしてお寺に入り勉強していきたいです。お寺のみなさんありがとうございました。食事がとてもおいしかったです。
石塚勉(62歳)
- 瞑想期間:
- 2024年10月25日~10月31日
第13回特別宿泊瞑想会に参加させて頂き感謝申し上げます。幸運にも新月のウポサタの日の儀式を直接、この目で見て耳で聞く事ができ、また、窓の真正面にシェーダゴンパゴダ形仏塔が望める施設に宿泊となり特別な瞑想会となりました。セヤードーから、ダンマと実践についてリストにそって事細かに教えをいただきました。また、60才を過ぎての瞑想会参加でしたが、この年代に配慮して頂いた今後の取り組みなどについても対機説法を賜りました。ニャーヌッタラセヤードーを始め、吉田代表、お寺の皆々様、お世話になりました。感謝申し上げます。宿泊瞑想会が終わりましても、身口意を守り、三宝に帰依し五戒を守れるよう努力したいと思います。三宝が存在し慈悲に囲まれた淨心庵での瞑想修行は喜びに満ち幸せな日々でした。本当にありがとうございました。
熊谷寿子(60代)千葉県
- 瞑想期間:
- 2024年11月2日~11月7日
季節のいい時に瞑想したいと思い申込みました。11月3日は2017年に認定儀式の行なわれた日、6日は竹田先生の命日。この時に瞑想することができて、とても幸運でした。いつも淨らかでどこもきれいで静かに瞑想する。目で見て耳で聞いて身で実践、なんと幸せなことか。6日には竹田先生の回向の会も行なわれ、恩のある先生に回向できうれしかったです。セヤードーからはとても丁寧に1つ1つわかりやすくご指導いただき実のある6日間でした。セヤードーをはじめとして淨心庵の方々、会に関係のある方々、一緒に瞑想してくださった方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
匿名
- 瞑想期間:
- 2024年11月18日~11月27日
この度、初めて瞑想会に参加させて頂きありがとうございました。ニャーヌッタラ大長老様、吉田様、比丘の皆様、佐竹様に、心より、感謝申し上げます。大長老には、長い時間をとっていただき、ヴィパッサナー瞑想を基本から詳しく、ていねいに教えていただきました。立つ瞑想は座る瞑想に疲れた時にも実践していくといいことがわかりました。三帰依に基づいた修行の大切さを教えていただき、心をこめて三帰依をしていきたいと思いました。浄らかな、淨心庵の空間で、怒りや不安がほとんど出ることがなく瞑想に集中することができました。パゴダやお釈迦様の聖髪を礼拝できることは貴重な経験で感動しました。聖髪が入った、パゴダを持たせていただけて大長老の慈悲深さを感じました。日常生活に戻っても三帰依を大切にし大長老から教えていただいたことを実践していきたいです。また、機会がありましたら、参加させていただきたいと思います。
Y.N. (65)奈良県
- 瞑想期間:
- 2024年11月21日~11月30日
昨年の夏から宿泊瞑想会に参加させていただいています。今回が6回目の参加となりました。家でも毎日午前中瞑想を続けながら、この一年半で世界や自分の見え方が大きく変わったのを実感します。不安や焦り、怒りなどの生滅に気づけるようになり、それらを延焼させることがなくなって、生き方が随分軽く楽になり、自由になったのを実感します。前回のゴールデンウィークの瞑想合宿から生活全体に「喜」や「軽安」を感じるようになったのですが、今回は「捨」を中心に特にセヤドーからご指導頂き、大変実り多い10日間となりました。また自分の日常の生活も細かくセヤドーに聞いていただき、丁寧なアドバイスを頂けました。一日瞑想実践したあと、毎日入院患者のように面談して適切な指導をいただけるのは本当に有難いことです。実践はしていても自分一人では到底前に進めなかったり、道を逸れているのにも気付かないと思います。今回は特にこれからも自宅でこのままずっと続けて行けそうな実感を得られました。ニャーヌッタラ大長老様、比丘サンガの皆様、ここでの生活全般を補佐していただいた吉田代表、佐竹さんをはじめ淨心庵の皆様、一緒に瞑想してくださった方々本当にありごとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
匿名
- 瞑想期間:
- 2024年11月24日~11月30日
よりよく生きたいと思ってこの道に進みました。足りなさばかりの私にそれでもこの年(85才)迄生かされてきた恵まれた環境に敬礼し感謝いたします。セヤードーの思し召しで誕生の祝福を賜りまして有難うございます。今回の特別瞑想会の8日間が最後になるかしらと思いできるだけの瞑想に励みました。85才迄を振返り波乱万丈であったこの人生に淨心庵で迎えることが出来た仕合せは有り得がたいご縁に心より感謝し残り少なくなった日々を法友の皆様と共に学び合えることができますように願っております
サードゥ サードゥ サードゥ。
K.M.(57)東京都
- 瞑想期間:
- 2024年11月24日~11月30日
昨年7月から仕事に復帰しましたので当面長期の休暇を半ばあきらめ状態、尚且つ年初頭から実家の母たちのケガや病気で対応に追われる一年でもあり自分とダンマとの距離もひろがるばかりだと常日頃気になっておりました。しかし予想外で思ったより早くその機会が訪れたのは幸でした。
周りの環境が悪くなっても自分の体力が加齢で落ちてもその限られた条件の中で機会が巡ってきたらその好機は逃さず活かしていく… それも修行の一環と考えるようにしました。
修行できる時間は有限だと再認識することがモチベーションにもつながります。
セヤドーにも修行はその状況に相応しく行うようにと教えていただきました。
初日はお誕生日の回向をする方のお手伝いで台所の作務に入りました。
作務は瞑想されている方のサポート側にまわるのですが自分の修行の前に功徳行を積んでから入るので瞑想前の助走期間としてよいエネルギーで充実感に満たされました。
バタバタはするのですが役に立てるという喜びも大きいものです。
今回の期間は瞑想に専念できた日数は正味5日ほどでしたが久しぶりにシーマで穏やかに瞑想することができました。
翌日は恒例の回向会まで参加が叶い盛りだくさんで、緩急のある一週間となり清浄な時間をいただけたことに大変満足して感謝いたしております。ありがとうございました。
合掌
A.S.(50歳)兵庫県
- 瞑想期間:
- 2024年11月27日~11月30日
慈悲の瞑想を詳しく教えていただきました。セヤードー、吉田様、故竹田倫子先生の大きな慈悲の心を思い心があたたかくなりました。瞑想期間中は天候もよく、シーマー、淨心庵一帯が神々に守られていることを感じました。最高の環境で瞑想の功徳を積ませていただけたことに感謝申し上げます。セヤードーからは十分な時間を面接のために下さり、日頃疑問に思っていること、瞑想のご質問に明らかに答えて下さり感謝申し上げます。セヤードーのお力、お寺の力を全身にうけ、元気になりました。ありがとうございました。
- お名前とご年齢は、本人の了解を得て、掲載させていただいております。